top of page

出産を機に

色々なことがガラッと変わる

妊娠中は定期的に健診があって、

何かあればお医者さんに相談することもできたけれど…

出産をして産後入院が明け、

産後の1ヶ月健診を終えたらその後の定期フォローはほとんどなし。

体の不調や違和感を感じても

なかなか病院には行けないし、

この違和感も産後だったら普通なのかな…

と思うと気軽に相談もできない。

体重も体型も戻したいし、そろそろ運動した方がいいのかな?

と思って身体を動かしてみたら骨盤に違和感が。

無理に身体を動かすのも怖いし、まだ運動には早いのかな…。

でもなんとかしたいんだよな~と

動画を見ながら筋トレをしようとしたら

​赤ちゃんの泣き声で3日坊主にもならない。

産後ケアで 母も家族を笑顔に (27).jpg

 

赤ちゃんと朝から夜まで家の中。

ちょっと外に出たいな…と出かけるのは徒歩圏内の支援センタ―。

「かわいいですね~、何か月ですか?」

「わぁ、髪の毛ふさふさでうらやましい!」

「いつもこんなにご機嫌なんですか?」

気分転換にはなるけれど

定型文のような赤ちゃんに関する会話がほとんど。

 

家に帰ったら現実がすぐに戻ってくる。

あっという間に日が暮れて

色々やっていたはずなのに

そこはかとなく散らかった部屋…

時間をつくってなんとか夕飯の準備もしたけれど

特に食べたいものっていうわけでもないな…。

産後ケアで 母も家族を笑顔に (29).jpg

わたしって、一体何なんだろう。

赤ちゃんのお世話だけでも疲れてるのに

仕事復帰して家事育児との両立なんてできるのかな。

いや、そもそも保育園どうしよう。

​わたしの人生って、これからどうなっていくんだろう。

なんかもう、わたしばっかり考えることもやることも山積み!!

​大好きだったはずの夫にもイライラしてばっかりだわ。。

これ、ぜーんぶ

わたしが悩んでいたことです!

産後の女性に必要なこと

考えることも気になることもいっぱいなのに

赤ちゃんのお世話でしっかり考えることもままならない。

考えようとしてもなかなか思いがまとまらない。

パートナーと話し合った方がよさそうなことも山積みだけど

へとへとだしまずは寝たい…。

こんなときは、しっかり動いてしっかり休む!

まずは体力をつけることが第一優先です。

マドレボニータの産後ケア教室では

バランスボールを使った有酸素運動で

妊娠と出産で落ちた体力と筋力を取り戻していきます。

どんなに愛情があっても筋力がなければ抱っこはきつい~。

日々大きくなる赤ちゃんを抱っこするのにも

​筋力は欠かせませんよね!

身体を動かして心もリラックスしたところで行うのが

​コミュニケーションワークです。

DSC05904.JPG

難しいことはなにもなくて、

その時思い浮かんだことや頭の中にあることを

ただただ言葉にしてアウトプットしていきます。

そして、ペアになった人にただただ聞いて受け止めてもらいます。

1人で考えていたら堂々巡りで行き詰ってしまっていたようなことも

言葉にしてアウトプットしていくと

自然と整理できたり、見えていなかった本心に気がついたりするんです。

赤ちゃんではなくて、じぶんについて考えて話して聞いてもらう。

​出産してから、そんな機会はなかなかなか持てないから

「すごく新鮮でよかった!!!」という声が多く寄せられています。

体力がつくことと、コミュニケーションワークを行うことで

パートナーとも話をする時間を持つことができて

​関係性が改善してきた…!という嬉しい報告もいただきました。

20220330_013759440_iOS.jpg

産後ケア教室は120分×4回完結の1コースとなっています。

卒業してからも自分で身体と心を整えられるように

レッスンの最後には「お家で出来る一生もののセルフケア」を

​毎回お伝えしています。

とにかく楽しいから

まずは飛び込んでみて!

教室の開催写真を見たり、バランスボールを使って運動!と聞くと

なんだかキラキラして見えたり

そんなに運動するなんて無理だな…と思うかもしれません…が!

教室に来てくださるみなさん、産後なので体力がないのは当たり前!

バランスボールを部活でやりこんでました!なんて方もいないので

みんな初心者で、「できないー!」と笑いながら身体を動かしています☺

わたし自身第三子の産後に初めて教室に参加しましたが

思った以上に動かないじぶんの身体にビックリ…!!

それでも、4回通うと疲れにくくなって体力がついたことを実感できました。

もう一つよかったのは、赤ちゃんと一緒にストレスなく参加できたこと。

赤ちゃんがぐずった時には抱っこしてボールで弾めば

赤ちゃんはご機嫌になってそのまま眠ることも少なくありません。

赤ちゃんと一緒に参加できる「ママのための教室」はありますが

赤ちゃんがぐずったときに

​赤ちゃんをあやしながら、ママもしっかり運動できる教室はなかなかないかも?

​ママも赤ちゃんもご機嫌になれるのも、産後ケア教室の魅力の1つです♡

毎週同じメンバーと同じ場所に集まって自分の時間をもつ。

生活にもメリハリができて

とにかく楽しいから、まずは飛び込んでみてください!!

ありがたいことにたくさんの感想をSNSでシェアしていただいているので

​一部紹介させていただきます♡

マドレボニータの産後ケア教室で

期待される効果

  • 体力がついて疲れにくくなる

  • ​肩こりや腰痛が改善する

  • しっかりと運動することで寝つきがよくなる

  • 代謝がアップする

  • 生活にメリハリができる

  • リフレッシュできる

  • 家族以外の大人と話すことで視野が広がる

  • 漠然とした不安がなくなる

  • ​本音で何でも話せる仲間ができる

  • 母となった自分の人生を前向きに考えることができる

  • ​赤ちゃんとお出かけするハードルが下がる

3回の産後を経験して、

産後ケアをするのとしないのとではこんなに体感が違うんだ!

と驚いたことを覚えています。

そして1人目、2人目の産後にも産後ケア教室に通っていたら…

という気持ちも生まれました。

赤ちゃん第一優先で頑張る産後女性は

じぶんのケアを後回しにしてしまいがちです。

ケアが必要だということに気が付かないことも珍しくありません。

でも、愛情、気合、根性だけでは長く続く育児は乗り切れません。

いつか心が折れてしまうか、身体を壊してしまいます。

わたし自身鬱に片脚突っ込んだ産後を経験しているからこそ…

みなさんには、そんな思いをしてほしくない、

のびやかに笑顔で過ごせる産後を過ごしてほしいと願っています。

産後ケア教室を通して、

​みなさんの産後が幸せな時間になるお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。

bottom of page